ひとの繋がりを大切にしたい
私は広野町出身ではなくていわき市の四倉出身です。退職後は生まれ育った地に住もうと思っていました。震災前に、いわき市ではなかなか宅地の購入ができずにいたところ、義兄に広野の広洋台で分譲していると聞き、義兄の勧めで広野町に家を建てたんです。
震災当時は東京に単身赴任中で、震災当日は仙台出張でこの地震に出会ってしまった。妻と息子は先に広野町に住んでいてね。あの時、新幹線はだめ、高速はだめで市役所に3・4日程お世話になりました。家族は避難で石川町に1週間程度お世話になりました。その後、借り上げや仮設住宅にも住みましたよ。
私はNTTで働いていて、石川町は初めて電電公社時代の配属先になった町でもあるから、色んな事を思い出したね。
その当時は、主導交換から自動交換機の切り替え時期で自分は内勤だったから、部屋の中で仕事をしていた。トラブルがあった時は対処しなくてはいけないのだけれど、その頃知り合った職場の外勤の友人と休みの日になると仕事に役立たせるため電柱の経路等を学ぶため、一緒に町を遊びながら見て回ってね、そうした事がいつしか経験になって、まさかそうした場所にお世話になるとは思ってもいなかったけど。
震災後、妻の用事で一緒に行った家でいわきオリーブのお手伝いをしていて、そこの奥さんが中学校の後輩だったのね、「うちの旦那がオリーブをやってみたいと言うから、手伝ってくれないか」と言われて、それがきっかで、だんだん広野町の復興のお手伝いが始まっていったんです。
私は小さなころは母の後ろに隠れてしまうような子供で、それに技術一筋だったから人付き合いが苦手で、人見知りだったけど、そういったことも克服したいなと思って、復興ごとの企画やコミュニケーションの場には参加するようになった。そういった場に顔を出さないでいたら、ずっと仮設で一人だったんではないかな。
広野町でオリーブを広めようと仮設住宅で600枚、自分たちで作ったチラシを配ったら、来てくれたのはたった6人だった。ガクッときたけど、今でも3・4人は残ってくれている。本当に寡黙にずっとやってくれていて、頭が下がる思いだね。一生懸命やっている人はいるし、後押しが出来たらなと。
今、町をどうにかしたいと一生懸命頑張っている人の多くは年金受給者の人が多いかな。広野町をもっと良くするには若い人が必要、若い人は仕事があるからなかなか難しいと思うけどね。
広野には、廃炉の作業員とか東電社員の人達とか町にはそうした人達もいる。廃炉は何十年もかかる訳でしょ、ここで住む以上は一緒に町づくりができたらって考えるのだけれど、事故への負い目ってあるんでしょうね。個人個人は違うわけだから、一緒にやれたらとそんな風に思う。あの人達が一生懸命やってくれたから、チェルノブイリみたいにならなかっただろうからさ。
私は昔データセンターの仕事やネットワーク構築の仕事をしていたから、冗長化(じょうちょうか:ネットワークのみならずシステムの一部に何らかの障害が発生した場合に備えて、障害発生後でもシステム全体の機能を維持し続けられるように、予備装置を平常時からバックアップとして配置し運用しておくこと)は本当に大切だったと思う。事故が起きたらどう対処するか、それを何重にもして防ぐ。東京電力の上層部が津波について知っていたにも関わらず-、対策を躊躇してしたことが残念。1円を惜しんで1万円を失う話ではないけど、何十億の防潮堤を惜しんでね、何兆円というお金がかかっているのは事実だし、故郷を失っている人達もいる、いまだに仮設にいる人達もいるんだから。組織・経営層が罰を受けるのは当然。その負い目を個人個人で、ここで廃炉に向けて働く人達に負わせてはダメだよね、そこで働く協力企業の人達にも。
事故があったから色々考えるようになったね。“ピンチをチャンスに”って、復興企画等の会議の場で数人の人と提案したが、一部の方から震災をチャンスと思える言葉は不謹慎に思えるという意見があり、このような形になった町を再生・復興するため言葉としての調整を図った記憶がある。
何にも考えなかったら楽だけど、どんどん町は廃れていくしね。町づくりを真剣に考えられないのは食べれちゃうからなんだろうね。生活的に裕福でそれなりにやっていけるという意味で。
震災後、会津に知り合いが出来たのだけれど、夏だけで冬の分まで稼がないといけない地域があって、農作物とか見てもいつでもできるってわけじゃない、厳しい環境にいるから、一生懸命にやる人達がいてね。ここに比べて厳しい環境の中、放射能で物が売れなくなってしまって大変だと聞いていると、一生懸命やっている人を盛り立てるようなことが必要じゃないかなと思う。
今、広野町で色々と復興のお手伝いをしているけど、町づくりは答えがないから難しいね。やってもひと段落するわけじゃない。そして今では人との付き合いが面白いと思えるようになった。正直衝突をすることもあるけど、一生懸命やって真剣だからだろうね。簡単にメールで会話出来ちゃう時代だけど、文書ではたった一文字の違いで大きな誤解も生むでしょ。人との繋がりはきちんとコミュニケーションをとっていかないと出来ないね。人付き合いは苦手だったけど、好きなことをみんなでやれたらいいなと思う。
文/写真:吉川 彰浩
浪江町
- 菅野孝明さん/浪江町
- 阿久津 雅信 さん | 浪江町
- 畠山 浩美 さん | 浪江町
- 村澤 永行 さん | 浪江町
- 宮口 勝美 さん | 浪江町
- 半杭 政希 さん | 浪江町
- 田村 貴正 さん | 浪江町
- 舛田 玲香 さん | 浪江町
- 神長倉 豊隆 さん | 浪江町
- 沼能 奈津子 さん | 浪江町
- 根本 清己 さん | 浪江町
- 松本 貞男 さん | 浪江町
- 門馬 孝之 さん | 浪江町
- 岡 洋子 さん | 浪江町
- 豊嶋 宏 さん | 浪江町
- 八島 貞之 さん | 浪江町
- 高橋 陽子 さん | 浪江町
- 大清水 一輝 さん | 浪江町
- 鈴木 裕次郎 さん | 浪江町
- 小林 奈保子 さん | 浪江町
- 石井 絹江 さん | 浪江町
- 松本 秀夫 さん | 浪江町
- 半谷 正彦 さん | 浪江町
- 松永 武士 さん | 浪江町
- 三瓶 恵美子 さん | 浪江町
- 佐藤 秀三 さん | 浪江町
- 和泉 亘 さん | 浪江町
- 瀧 真琴 さん | 浪江町
- 船迫 一枝 さん | 浪江町
- 柴 孝一 さん | 浪江町
- 陶 正徳 さん | 浪江町
- 山本 幸男 さん | 浪江町
- 佐藤 幹治 さん | 浪江町
- 渡部 典一 さん | 浪江町
[…] 馬上もうえ 義幸よしゆき さん | 広野町 […]
[…] 馬上もうえ 義幸よしゆき さん | 広野町 […]
[…] 馬上もうえ 義幸よしゆき さん | 広野町 […]
[…] 馬上もうえ 義幸よしゆき さん | 広野町 […]
[…] 馬上もうえ 義幸よしゆき さん | 広野町 […]
[…] 馬上もうえ 義幸よしゆき さん | 広野町 […]